10月25日(木)に開催した株式会社東洋経済新報社とのセミナー「業務効率化を実現する物流オペレーション改革~「自動認識技術」の活用で変わる物品・在庫管理業務などの最適化~」のうち、共同印刷株式会社トータルソリューションオフィス担当課長 齋藤智仁の講演では、FullScanCode(フルスキャンコード)についての市場背景、開発経緯、特長、活用事例などを解説しました。

【東洋経済新報社・共同印刷共催セミナー 関連記事】

IoT時代の物流現場作業の自動化・省力化と働き方改革 ~先端技術、コネクト&シェアによる革新への道筋

LIXILが実践する、棚卸工数の削減 ~FullScanCode(フルスキャンコード)導入事例

業務効率化を実現する物流オペレーション改革~「自動認識技術」の活用で変わる物品・在庫管理業務などの最適化~ 「パネルディスカッション」

FullScanCodeは、複数コードを一括読み取りができることを主な特長とする画像認識技術です。講演の内容から、ポイントをご紹介します。

■物流オペレーションの市場変化

資料1.jpg

現在、変化が起きている物流オペレーションの市場の課題について、「市場環境」「企業」「労働人口」の3つの切り口から紹介されました。

●1.市場環境

インターネットでのオーダーが多発し、「個体管理」の重要性が増しています。もはやバーコード管理では工数が限界になってきています。一次元バーコードは複数の商品に同じコードをつけていることが多いですが、今は一つひとつに番号を付けて識別できるようにし、「個体管理」することが注目されています。つまりトレーサビリティ(追跡可能性)が非常に課題となってきています。こうしたなか、FullScanCodeが役に立つのではないかと考えています。

●2.企業

企業には働き方改革による労働環境、作業環境改善、労務削減が求められています。管理する立場の方にとって、工数の単純化や削減は大きな課題となっています。

●3.労働人口

「高齢化」「少子化」が進んでいます。作業を行う人員確保が求められており、作業のスピードアップおよび簡便化も必要となってきています。人が集まりにくくなっているなか、どれだけスピードアップをはかるかが課題となっています。

こうした市場背景から、次の課題が浮き上がってきます。

  • ・物流運営管理における労働人材確保
  • ・作業効率やスマートな運用による作業環境改善

■FullScanCodeの可能性

資料2.jpg

FullScanCodeは可視コードの一つで、一次元コードとQRコードと同じく、印字されたコードです。可視コードの特性を最大限に活用し、人の能力との相乗効果で運用効果を最大限に発揮させることができます。
一次元バーコードは、1個1個数える必要があります。「もうちょっと早くできないのか」という現場の課題は、我々も感じていました。それをFullScanCodeで解決できるのではないかと考えています。
個体管理の課題を解決する、たくさんのコードを同時に読めるという特長と同時に、色認識、音、バイブによって分けるなど、人間のミスを極力なくすUI(ユーザーインターフェース)も、スマートフォンを用いることで実現しています。

●FullScanCodeによる解決策

具体的な解決策として、次のことが挙げられます。

「複数一括認識、コードの可視化 + IOT技術者の連動」
「人」と「ネットワーク」「機器(スマートフォンなど)」の融合のトリガーとしてFullScanCodeが使えるのではないかということです。進化しているスマートフォンなどの機器、そしてネットワーク、通信をうまく使い、それにプラスして、人間の能力が非常に大事だと思っています。FullScanCodeは、この3つの融合のトリガーとして、今後、活用の可能性があるかと思います。

また、今は「無人化」が求められていますが、そのような理想を求める前に、人の能力を最大限に活用することも大事なのではないかと考えています。

FullScanCodeは印字コードですので、今までの一次元コードやQRコードとほぼ同等に扱われます。その既存の環境と人の能力を有効活用することで、環境を改善し、さらに先に挙げた2つの課題「物流運営管理における労働人材確保」と「作業効率やスマートな運用による作業環境改善」が解決できるのではないかと考えています。すでにいくつかの採用事例があり、弊社内でも活用しています。

■FullScanCodeの性質

ここで、FullScanCodeの性質を動画でご紹介します。

https://youtu.be/Di_OltA2l-0

FullScanCodeの最大の性質は、複数のコードを一括で読み取ることです。

  1. 1.複数コード一括認識
  2. 2.ゆがんだシートの認識
  3. 3.バラバラの配置で認識

■FullScanCodeの可能性

資料3.jpg

こうした複数認識の機能を使うことでFullScanCodeにどのような可能性があるのか、既存技術との関係を見ていきます。

スライドにある通り、FullScanCode は、RFID管理とバーコード・QR管理の「いいとこどり」と位置付けています。RFID管理とバーコード・QR管理はそれぞれにプラス要素、マイナス要素がありますが、そのなかでもFullScanCodeは「複数認識」と「可視化」が大きな性能です。FullScanCodeの技術の有効性を既存技術や環境と融合することで、一番の課題である「個体管理」が実現できる、新たな運用の可能性があると考えています。

とはいえ、RFIDやバーコードでしか管理できないものというのは、もちろんあるでしょう。装置や認識技術などの、全体を通した一番の課題は「個体管理」ではないかと考えています。RFIDやバーコードを否定するわけではなく、FullScanCodeの優位性というのをうまく生かせるケースがあるのではないかと思っています。

■FullScanCodeの有効性

FullScanCodeの有効性についてお話しします。
先に挙げた課題である「労働人材確保」と「作業環境改善」の解決には、効率化・単純化が必要だと考えています。

実際、弊社でも「棚卸が面倒」ということが課題として挙がっていました。
例えば、マジックで上から書いてしまってバーコードが読めない、どこに物がいったのかわからない、一個一個数えるのが大変など。それをなんとか解決できないかと開発したのがFullScanCodeです。いまから5~6年前、ちょうど電子書籍の開発を行っていたときに、スマートフォンで読めないかということで、その技術を組み合わせて開発しました。

「個体管理」と「一括認識」の二つをかけあわせることによって、効率化・単純化を実現する可能性があるのではないかと考えています。FullScanCodeを活用することで、運用工数の削減が改善可能ではないかと想定しています。

■FullScanCodeの特性を生かした3つの利用シーン

弊社はFullScanCodeを活用した管理ソリューション展開を考えています。具体的に、FullScanCodeの特性を生かした利用シーンを3つご紹介します。

・利用シーン1「物流」

資料4.jpg
まずは物流の分野、入出庫管理や物流管理でお使いいただけると思います。絵だけ見ると非常に簡単ですが、動画などでご説明したFullScanCodeの機能を活用することで、効率改善が図れるのではないかと思っています。

・利用シーン2「小売」

資料5.jpg
小売店では、商品の陳列、棚への出し入れ、並び替えなどが必要です。また期限が切れていないか、状態管理なども求められます。これに対し、FullScanCodeの色が違うものを識別してピッキングする機能が活用できるのではないかと想定しています。
また簡単なUIで誰もが使える、使い勝手の良さもこうした現場では有効活用していただけるのではないかと思います。

・利用シーン3「製造など」

資料6.jpg
製造などのシーンでは、入退場管理に活用できるのではないかと考えています。
一次元コードで読み取りがもたつくということが実際にあります。弊社のコードは読み取り、認識が早いため、それをうまく活用することができるかと思います。
FullScanCodeはクローズなコードになっており、他の機器では読めないなど、セキュリティも考えられていいます。ゲート管理にも使えるのではないかと考えています。

【合わせてお読みください】

IoT時代の物流現場作業の自動化・省力化と働き方改革 ~先端技術、コネクト&シェアによる革新への道筋

LIXILが実践する、棚卸工数の削減 ~FullScanCode(フルスキャンコード)導入事例

業務効率化を実現する物流オペレーション改革~「自動認識技術」の活用で変わる物品・在庫管理業務などの最適化~ 「パネルディスカッション」

おすすめ資料