ブロックチェーンという言葉、そして仕組みをご存じでしょうか? 知っている方でも「ビットコインのことでしょ」という方も多くいます。しかし、ビットコインだけに限らず、このブロックチェーンは今後のFinTechの軸となる仕組みとして注目を集めています。

ブロックチェーンが今後の経済にどのようなインパクトを与えることになるのか探っていきます。

そもそもブロックチェーンってなに?

ブロックチェーンはビットコイン(仮想通貨)運用のためのシステムではありません。しかし、ビットコインが広く認知されることで、その根幹として利用されているブロックチェーンテクノロジーは、他のシステムにも応用が可能な新たなセキュリティの仕組みとして注目を集めていきました。

従来のセキュリティの構造とブロックチェーンによる構造の違いを簡潔に表すと、「一社が管理する」か「みんなで管理する」かです。

従来のシステムではサービス提供主がサービスに関するデータベースを格納したサーバを自社(または委託パートナー)で管理します。このサーバ・データベースには外部からの攻撃や改竄などのリスクが発生します。

一方ブロックチェーンにはデータを格納する特定のサーバはありません。ブロックチェーンに参加する各個人のPC(ノードと言います)に取引情報などを記録した同じデータを共通して所持。仮に誰かの所持するデータが攻撃・改竄されたとしても、他の人が持つデータとの整合性が無くなるため不正なデータとして効力を失います。つまり、ブロックチェーンのデータを改竄するためには、参加するすべてのPCのデータを改竄しなければならなくなります。

このように、みんなでデータの正しさを証明し合う仕組みがブロックチェーンで、データのセキュリティ性だけでなく、管理のためのコストも抑えることができます。

ビットコインはどうやって運用されているのか?

実際の運用に関してはビットコインを例にご紹介していきます。

先ほどご紹介したようにブロックチェーンを活用したビットコインに特定の管理者はいません。通常通貨は管理者(国や企業)の信頼性の元で、はじめて価値を持ちます。一方ブロックチェーンは世界中の参加者が信頼性を相互に担保し合うことで、通貨としての価値を維持し、かつ世界的に展開することができています。

ビットコインの取り引きが発生すると、一定数の取り引きデータをひとまとめのデータとして新たに保存(このひとまとまりのデータがブロックチェーンを構成する”ブロック”です)。保存されたデータは世界中の参加者に共有されます。

共有されるデータには個人情報に当たるデータは含まれないため、取り引きの透明性で安全性を確保しながら、匿名性も維持することができるようになっています。

ブロックチェーンの発展性

ここまでご説明してきたように、ブロックチェーンはセキュリティを担保するための新しい仕組みです。各種書類管理、Web投票、投資などデータの持ち方=セキュリティを向上させることで、従来はWeb上では管理が難しかった分野に対するイノベーションが期待されています。

決して他人事ではなく、自社の商材や取り扱う情報を今後ブロックチェーンを利用して管理していく可能性がありそうです。

おすすめ資料