昨今、マーケティング業界で熱い注目を浴びている「キュレーション」。特に雑貨やファッションなどのジャンルにおいて、続々と成功例が報告されています。
この記事では話題の「キュレーション」の概要を説明し、キュレーションを販促活動に活用するために重要となるポイントについて考えてみましょう。
今、注目を集めている「キュレーション」とは
「キュレーション」とは、WEB上の情報を人の手で収集し、それらを整理・集約して新たなコンテンツを作ることです。
インターネット上にはさまざまな情報があふれていますが、こうした雑多な情報のなかから有益な情報を収集し、キュレーター独自のアイデアを加えたうえ新たな価値を持つ情報として再生するのが、キュレーションの役割といえるでしょう。
キュレーションによって情報をまとめ、コンテンツとして共有する仕組みを提供するサービスは、「キュレーションサービス」または「キュレーションメディア」と呼ばれ、代表的なものにTwitterのツイートをまとめたTogetter、NAVERまとめなどがあります。
キュレーションを販促・マーケティングに役立てる
一方で、このようなキュレーションサービスの提供とはやや異なる流れとして、キュレーションによって作られたコンテンツを販促活動やマーケティングに活用しようという取り組みが活発化してきています。
キュレーションメディアがコンテンツそのものを読者に対して提供することを目的としているのに対し、キュレーションをマーケティングに活用する取り組みでは、企業が見込み顧客の獲得や顧客の育成といった活動にコンテンツを役立てるのが主な目的といえます。
後者の取り組みの例としては、国内ではハンドメイドマーケットの「Creema」 や「ぐるなび」が運営する「ippin」などが有名です。
- ・Creema
- ハンドメイドの作品を販売できるCtoCのマーケットプレイス。ユーザが独自のテーマでキュレーションを作成・公開できる仕組みを持ち、人気の高いキュレーションはメルマガで紹介される。
https://www.creema.jp/ - ・ippin
- ぐるなびが運営するグルメに関するキュレーションサイト。キュレーション記事内からぐるなびサイトへリンクを張り、送客導線を設けている。いずれはippin内にEC機能を設置し、キュレーション記事内から直接商品を購入可能とする計画。
https://r.gnavi.co.jp/ippin/ - ・antenna
- ニュースなどを配信するキュレーションメディア。「antennaショッピング」のコーナーでは、キュレーションで紹介された商品を購入することができる。
https://antenna.jp/
キュレーションマーケティングの進め方
キュレーションマーケティングの進め方はとてもシンプルです。以下、順に見ていきましょう。
- 1.情報を収集する
- はじめに、作成するコンテンツのテーマを決定し、テーマに合った情報をインターネット上から収集します。
- 2.加工・編集する
- 次に、収集したコンテンツに編集を加えて、コンテンツとして生まれ変わらせます。 この際、キュレーターのアイデアを加えて独自性を出すのがポイントです。収集した情報の並べ方や、間を埋める地の文などを工夫しましょう。
- 3.コンテンツを共有(シェア)する
- 完成したコンテンツは自社のオウンドメディアに掲載し、ソーシャルメディアなどを利用してシェアします。 この際、どのソーシャルメディアを利用するのかが重要なポイントとなりますが、これは業種・業態、商品やサービスの性質により異なります。次に述べる分析を継続的に行って、最も効果の高い媒体に力を入れていくのがよいでしょう。
また、キュレーションコンテンツの更新をお知らせするニュースレター(メールマガジン)を作成し、これを使って告知するのもよい方法です。 - 4.検証・分析を行う
- 公開したコンテンツはそのまま放置するのではなく、必ず成果を検証するようにします。
アクセス解析などの情報を参考に「ターゲットユーザにどの程度リーチできたか」、「どのくらいシェアされたか」といった情報を把握し、分析結果から読み取った知見をその後の運用に活かしていけるような体制を作ることが大切です。
キュレーションマーケティングを成功させるために重要なこと
このように、キュレーションマーケティング自体は非常にシンプルな手順で始めることが可能です。
ただし、始める手順はシンプルでも、マーケティングの一環として継続的に成果を上げていくのは簡単ではありません。
では、キュレーションマーケティングを成功させるためには、どんなことに気をつけるべきでしょう?
根本的な話としておさえておくべきポイントは、「誰に向けて」、「どのような目的で」「どんなコンテンツ」を提供するのかを常に意識する、ということです。
自社の顧客や見込み顧客のなかのどの層を対象とするのかを明確にし、ターゲット層が必要とする情報を的確に届けることが大切だといえます。
CRMシステムやマーケティングオートメーションツールなどを活用して顧客をセグメント化し、事前のリサーチや自社サイトのアクセス解析などから顧客のニーズを探り、提供したコンテンツへのアクセスをさらに解析して結果の検証・評価を行う。こうした継続的な取り組みが、キュレーションマーケティングの効果を高めることに繋がります。