【海外プロモーション事例】バラエティー豊富!IKEAの動画シリーズが面白い これまでも多くのマーケティング施策で話題を集めてきたIKEA。「イケアのメッセージを多くの人に伝える」というコンセプトで、最近ではコンテンツを多用したマーケティング施策も行っているようです。ウェブサイト、パンフレット、PR活動やSNSなど、さまざまな手法でマーケティング活動を行っていますが、今回は自社の商品やカタログをユニークな視点から捉えて撮影を行っている、バラエティーに富んだ動画コンテンツを紹介しましょう。
出版社がコンテンツマーケティングに取り組むべき3つの理由 書籍・雑誌の売上減少はもはや耳にタコができるほど周知の話。そんな中で出版社が取り組む最もベーシックなデジタル施策というと「電子書籍の販売」です。NTTドコモの「dマガジン」、Amazonの「Kindle Unlimited」、楽天の「楽天マガジン」といった電子書籍のサブスクリプションサービス(定額読み放題)で電子書籍の売上を伸ばそうとしていますが、漫画以外のジャンルでは中々進んでいないのが実情。
急成長を遂げる「eスポーツ市場」は魅惑の新市場になるか? 様々なマーケットが生まれては消え、残った市場はシェアの奪い合いの場と化す中、新たにeスポーツ市場が注目を集めています。元々eスポーツ自体は特別目新しい概念ではありませんが、世界中でいよいよメジャーな市場としての成長をスタートさせています。
【DL資料有り】DMの開封率を上げるために押さえておくべき2つの古典的テクニック DMの最終的な効果測定においては「レスポンス率(反応率)」や「CPO(Cost Per Order/一件の注文獲得にかかったコスト)」、「CPR(Cost Per Response/一件の見込み顧客獲得にかかったコスト)」といった指標が重視されますが、DMキャンペーンの改善に取り組んでいくうえでは、忘れてはならない重要な指標があります。
Facebook Live活用法:顧客とのインタラクションでファンを増やそう 動画マーケティングをさらに効果的にする方法の1つとして、ライブで動画発信を行いながら顧客とインタラクトし、コミュニケーションを深めるというものがあります。しかし、「ライブで動画発信なんて、高度な技術は使いこなせない......」とあきらめていませんか? 今回はそんな企業のために、ボタン1つでライブ動画発信を行い、その場で顧客とインタラクションを行うことを可能としてくれる「Facebook Live」を紹介していきましょう。
型破りなトランプ氏に見る!現代アメリカ人の心を掴む方法 「アメリカ建国以来の奇妙な(Weird)選挙だ!」とアメリカ人たちが口にする2016年の大統領選挙。党代表を決める予備選挙から数えると、1年以上もの長い間キャンペーンを行い、世論を動かし続けるアメリカ大統領選挙は、リアリティショーさながらの一種のエンタテインメントと言えます。
未だ見ぬ潜在顧客とコミュニケーションを取る!? 今、話題のアンノウンマーケティングとは 「アンノウンマーケティング」という言葉をご存じですか? Unknown=まだ正体の分からない見込み顧客に対して個別化されたアプローチをかけていくという、数十年前には考えられなかった魔法のような手法が、デジタルテクノロジーによって可能になりました。その背景には、日本国内におけるマーケティングオートメーション/DMPの急激な普及があると考えられています。
Teslaの成功の陰にはリファーラルプログラムあり Tesla Motorsは2003年に設立されて以来、米国シリコンバレーを拠点に高級電気自動車やその関連商品を取り扱うメーカーとして注目を浴びている企業です。今回ご紹介するのはそのTesla社が行う一風変わったマーケティング戦略。派手な宣伝に費用を費やす代わりに、顧客のロイヤリティーを生かしてマーケティングを行う「リファーラルプログラム」という手法です。その詳細を見てみましょう。
日本企業が熱視線を送るミャンマー。その実態とビジネス参入のポイントとは? ヤンゴンからミンガラバー(こんにちは)!ヤンゴン在住の筆者が先日夏休みに日本へ帰国したところ、テレビではさかんに放映されるミャンマーのニュース。さらに驚いたのはその内容です。「近代化するミャンマー」「ミャンマーが熱い」「世界中から参入」...。では、実態はどうなのでしょうか。
最新VR技術も導入!キャッチーな動画がその魅力: レストランチェーンTGI Friday's事例 「今、動画マーケティングが熱い!」......そうは言われても、実際にはどのような動画を作ればいいのか、悩む時もありますよね。そこで今回はそんな時のヒントとして、米国レストランチェーン「TGI_Friday's」の動画シリーズ4選をご紹介します。時に最新VR技術も取り入れるなど、さまざまなチャレンジが見られ、多くのアイデアに触れることができます。マーケティングにはどんな種類の動画を作っていけばよいのかの、参考にしてみましょう。
アメリカのベビーグッズプロモーションで紐解く!迷えるママたちのハートを引きつける秘訣とは?! 出産が近づいてくると、ママたちは赤ちゃんとの対面にワクワクする気持ちが盛り上がってきます。その反面、生まれたら一体どんな生活が待っているのか、何を用意すればいいのかといった、不安が次々に湧いてくる頃です。最近はWeb上のまとめサイトやSNSでおすすめ品の情報がすぐに手に入りますが、逆に溢れる情報を前に混乱してしまう人も多いでしょう。
「ながらスマホ」に対するユニークな啓蒙プロモーション事例3選 爆発的なブームとなっているポケモンGO。多くのユーザーがゲームとして遊ぶだけでなく、マクドナルドや自治体とのタイアップによるプロモーション面での活用も徐々に動き出しています。 しかし、それと同時に浮上したのが「ながらスマホ」の問題。歩きながらだけでなく、自転車を運転しながら、果てには車を運転しながらなどなど。ポケモンGO配信元のナイアンティック、警察、行政が注意喚起しているにもかかわらず、なかなか減らない「ながらスマホ」から啓蒙広告の難しさを分析します。
「Webマーケティングとは?」で検索する方に向けた入門資料 今までマーケティングはやってきたけど、本格的にWebマーケティングに取り組み始めるのはこれから。 今Webマーケティング担当してるけど、確認も兼ねてもう一度情報の整理をしたい。
タイムリーなプロモーションでブランドイメージ向上!:Virgin Holidays事例 プロモーションというと、「しっかり計画を立てて、準備万端で打ち出してこそ成功するもの」と考えていませんか? しかし、時にはタイムリーな話題に乗って、思い切ったプロモーションを一気にかけるのも効果的です。その時に大切なのは「タイミング」。今回は「タイミング」にうまく乗った成功事例としてVirgin Holidaysのプロモーションを紹介しましょう。
マーケティングプラットフォームとしての LINEの活用メリットとは? 世界で2億人以上に利用されている『LINE』。多くのユーザーが「コミュニケーションアプリ」として活用しています。 そのLINEが、2016年3月にECが可能な「コマース機能」、4月に「ショップカード」、6月に「運用型広告」をそれぞれ開始したことで、マーケティングプラットフォームとして大きく変化しようとしています。