リサーチ・分析 真の顧客をつかめていますか? 多様化時代に勝つためのペルソナマーケティング再入門 「ペルソナマーケティング」は、ユーザーに一つの具体像を与えることで、“ズレ”の問題を解決します。従来型ターゲットセグメントの壁を打ち破ることのできる、極めて有効な手段です。あらためて「ペルソナ」の定義やメリット、作成方法を学ぶコンテンツです。 2021/03/05
【対談】共同印刷×COTOVIA CI・デザインにとどまらない、顧客や社会と共創価値を生み出すデジタル時代のブランディングとは?<前編> 新しい時代に求められるブランド戦略、顧客や社会と共創価値を生み出すデジタル時代のブランディングについて、企業経営やイメージマーケティング視点からの感性デザイン経営コンサルティングを行う株式会社コトヴィア(COTOVIA) 代表取締役 荻原実紀さまに、共同印刷株式会社 Hint Clip編集長の神がお話を伺いました。全3回にわたりお届けします。
驚きの販促発想!! デジタルサイネージで獲りたて野菜を注文! 2019年のグローバルデジタルサイネージ賞 を獲得したカナダの食料品店「IGA」のキオスクシステム「Live Harvesting」。今回は、IGAの共同経営者であるリチャード氏へのインタビューを通し、1年で20%の売上増を達成した「体験型デジタルサイネージ」の効果について、その発想とユーザーエクスペリエンスの観点から分析します。
実例紹介! 営業支援、マーケティングでのパーソナライズド動画活用最前線 2019年4月17日(水)~18日(木)にターゲットメディア株式会社主催で開催された「第1回 MarkeMedia Days」において、共同日本写真印刷(株)の磯野周司が「実例紹介!営業支援、マーケティングでのパーソナライズド動画活用最前線」をテーマに登壇。今回は、その講演の内容をご紹介いたします。
「ペルソナ分析」で東南アジア化粧品市場の席巻を狙え!【後編】 プロモーションを行う時、最初に考えることは何でしょうか。ターゲットユーザーは誰か? 商品の強みやメッセージは何か? など、自社商品については十分に注力していたとしても、その先のユーザーのライフスタイルや現状のトレンド、行動背景の把握といったリサーチまで行えているでしょうか。今回、後編では商品メッセージを届けるために使用する“チャネル”(方法)と、届けるために使用する“クリエイティブ”(どのように)という2点に焦点を当てながら、ペルソナの重要性とプロモーションの相互関係を考えていきたいと思います。
「デジタルマーケティング」におけるKPIの基礎と最新好事例 「どうやって効果的なオンライン・プロモーションを行うのか?」昨今、多くの経営者やマーケティング担当者の頭を悩ませている問題の一つです。通常、プロモーション実施前に「KPI」を設定しますが、各種の数値的な測定、例えば「PV」や「シェア」だけで効果的なプロモーションができたと言い切れるでしょうか。今回はまず、さまざまな指標がある中でいくつかの「KPI」に関する基本を整理し、指標例をあげ、さらに最新のKPIに関する好事例をご紹介します。
脱プラ包装で売上増! コスメ企業「Lush」に学ぶ新ペルソナ 近年、欧米では各企業がプラスチック削減活動へ意欲的に乗り出しています。その中で注目したいのが「Lush(ラッシュ)」の取組み。そのLush が〈プラスチック包装を撤廃した店舗〉をコンセプトとした『Naked Shop』をイギリスにオープンしました。サスティナブルな意識の浸透とともに同社の売上は伸びていますが、一体どのような女性たちを惹きつけているのでしょうか。Lushならではの商品コンセプトとペルソナ概念を紐解きながら成功のヒントを探ります。
通販ビジネス成功の鍵は緻密な計算とPDCAの繰り返し 店舗を持たず、TV・Webサイト・カタログなどのメディアで顧客に商品を周知し、電話やインターネットなどを利用して商品の注文を受け付ける「通販」。この記事では、顧客データを活用して通販ビジネスを効率良く運営していくための基本的な考え方をご紹介します。
「ペルソナ分析」で東南アジア化粧品市場の席巻を狙え!【前編】 世界的に継続しながら拡大を続ける化粧品市場。アメリカ・中国・日本に次ぎ、大きなマーケットとして注目されているのが『タイ・インドネシア・マレーシア・フィリピン・ベトナム』を含むASEAN諸国です。各国とも高い伸び率を示し、2017年にはASEAN諸国で世界の32%のマーケットシェア¹を獲得するまでに成長しました。
物流を制する者が市場を制す! 「勝ち組戦略」を角井亮一氏に聞く【後編】 最終章では、物流面における日本企業の典型的とも言える3つの課題の対策を伺います。さらに、物流を学ぶ必要性や企業担当者が押さえておくべき「勝ち組の流通戦略」についても、株式会社イー・ロジット代表取締役で『戦略物流』を提唱する物流コンサルタントの角井亮一氏に解説いただきます。
店頭販促の基本とは?店頭POP活用で売上アップを実現するポイントと事例 店頭販促で成果を出したい方に向け、店頭販促の基本を一通りご紹介し、さらに実際の店頭販促の実践方法や売上アップ実現のポイントを、店頭POPの事例を交えて解説しています。店頭販促で成果を出すために役立つ知識が豊富にあります。
クレームは「宝の山」と捉えるべし!クレーム管理は顧客満足度向上の鍵となる 顧客からのクレーム対応に日々悩む人も少なくないでしょう。しかし、企業にとってクレームほどありがたいものはありません。顧客とのつながりをより密接にするためのきっかけともなるからです。今回は顧客満足度を上げるためのクレーム対応を考えてみます。
物流を制する者が市場を制す! 「勝ち組戦略」を角井亮一氏に聞く【中編】 現在、日本企業が直面している物流面における問題や課題を「UNIQLO」の事例をもとに解説。さらに、日本企業が抱え込む「典型的」とも言える、3つの物流課題をあげていきます。前編に引き続き、今回も株式会社イー・ロジット代表取締役であり、『戦略物流』を提唱する物流コンサルタントの角井亮一氏に伺います。
物流を制する者が市場を制す! 「勝ち組戦略」を角井亮一氏に聞く【前編】 グローバル規模で拡大するEC市場と比例し、さらに注目が集まる物流業界。前編では、それに伴って変革が次々と起きている海外の物流最新事情と「Amazon」などが展開する物流戦略を紐解きながら、企業戦略としての物流の位置づけを株式会社イー・ロジット代表取締役であり、物流コンサルタントの角井亮一氏に伺います。